12月に入り今年も残り1ヶ月をきりました。ついにこの前までは猛暑の夏だったのが秋を通り越して寒い冬になり、体が追いついかない状態です。体調を崩さないように気をつけていきたいです。
さて今回は『お米』について話していこうと思います。今年でお米のニュースというと”令和の米騒動”ではないでしょうか。令和の米騒動とは、スーパーやドラッグストアの店頭から品薄により個数制限や価格の価格の高騰など米を十分に確保するのが難しいを行った状況が続いたことです。その原因として昨年の猛暑や流通量の減少に加え外国人旅行客の増加に伴って外食業界の引き合いが強まり、拍車が掛かりました。さらに、南海トラフ地震の臨時情報が発表されたことなどで買いだめする動きが見られたほか、物流業者のお盆休みで商品の搬入が停滞したことも重なり、品薄に繋がったと農水省は分析しています。
私の実家は田んぼを所有しており、お米を作っているので今回の米騒動は何も影響はなかったのですが皆様のところはどうだったでしょうか?
先ほどもお伝えした通り私の実家は田んぼを所有しているので、今年も10月終わりに 稲刈り、掛け干し・脱穀を行いました。毎年の行事ですが今年も暑く疲れました。ですが、新米は艶々でモチモチしていてとても美味しかったです🙂
来年は米騒動は落ち着いていて欲しいですね!
今年も残りわずか、今年のことは今年のうちに悔いの残らないように1日1日を過ごしていきましょう😆
(看護師:ザッキー)