BLOG
✨オススメスポット✨

 今回はこれからの季節にぜひ、足を運んで欲しい場所をご紹介したいと思います!!

まずは、お隣の宮崎県日南市にある鵜戸神宮です😊

こちらは海に向かって突き出した岬に洞窟があり、その中に鮮やかな朱塗りの御本殿があります。御本殿の周りを一周でき、神秘的な空間が広がります。

鵜戸神宮で運玉投げにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

本殿前から亀石という石のくぼみに向かって、願いを込めて小さな玉を投げます。これが入れば、願いが叶うと言われています❣️

もう一つ、今の季節にしか見ることのできない場所があります。鵜戸神宮から少し足を伸ばしていただくと、道の駅なんごうという場所でジャカランダという花の群生林があります。

世界三大花木のひとつで、南米が原産で日本でみられるのは珍しい花の一つです。薄紫色の花がきれいに色づいています。海岸沿いで眺めも良く、美しく幻想的な景色が広がります。薄紫色は、リラックス効果があり、精神的な疲労を緩和してくれるそうです。綺麗なものをみると心が落ち着くので、梅雨の憂鬱になる時期におすすめの場所です🙂

   (理学療法士:いわっち)

 

 

 

2024年06月27日
梅雨入りしました☔️

 日に日に暑さが増してきていますが、今年は梅雨前線の北上が遅れ九州南部は平年より9日遅く、去年よりも9日遅い梅雨入りとなりました。

 

梅雨の時期。6月の花といえば『あじさい』ですよね?

気象庁はあじさいの開花を観測していることをご存知でしょうか?

生物季節観測といって、植物の状態が季節によって変化する現象について行う観測で、その観測結果から季節の遅れ進みや、気候の違い、変化など総合的な気象状況の推移を知る目的で行われているそうです。鹿児島県のあじさいを見かけることが多く季節の移り変わりを感じています。

 

 

今後はしばらく雨の日が続きますが、気温や気圧の変化にも負けないよう体調を整えて今月も頑張ろうと思います😊

 

2024年06月24日
とある猫背看護師の申し送り ”第2回”

 新しい年になり早5ヶ月が過ぎました。あの長かった花粉シーズンがやっと終わったかと思ったら今度はジメジメ・ムシムシの梅雨、それが過ぎても暑い暑い夏、どれも考えただけでも嫌になりそうで今からとてもとても憂鬱です。

さて、今回は」バレーボールの話題について話していこうとおもいます。現在、5/16から地上波やBSにてバレーボールネーションズリーグ2024が全日本男女ともに絶賛放送中です。パリオリンピックをかけて予選ラウンドでは男女各16チームが3週間12試合戦い、順位を決定します。

男女ともに上位7チーム(+開催国)計8チームがファイナルラウンドに進出。ファイナルラウンドで計8チームがノックアウト方式のトーナメントで優勝チームを決めます。全日本男子はオリンピック出場を確定していますが、女子はまだ決まっていなく行く末が気になるため、リアルタイムで見れる時は必ず観て、応援しています。実は、私中学生の時からバレーボールを始めて部活にも入っていました。それから社会人になってもたまにバレーをしていましたが現在は、年に1回するかしないかになりました。なので、バレーボールは観るのもプレーするのも好きです。今年2月に地元地域主催のソフトバレーボール大会に参加しました。参加するにあたって荷物置き場の奥底に眠っていた自前のバレーシューズを掘り起こしてみたら、汚れていたりサイズが小さかったりしていたので新しいシューズを購入しました。もう何年振りくらいのシューズ購入だったのでとっても悩みましたが、このような悩みは楽しく感じます。

メーカー・ブランド・機能・色などたくさんあり、約3時間くらいニヤニヤしながら選んでました。大会には、全10チームくらいの規模の小さなものでしたが、優勝チームには優勝旗も用意されていて本格的でした。私は今まで生きてきた中で優勝旗をもらったことがなかったのでこの大会の優勝旗をもらうためにとても頑張りました。結果周りの仲間の力もあり、見事優勝し、優勝旗をいただきました。とても嬉しかったのですが、記念に優勝旗の写真を撮っておけばよかったなと後悔も残してしまいました。

皆さんも何か夢中になれる好きなスポーツはありますか?

これからの時期、どんどん暑くなってきますのでこまめな水分補給をして体調管理に気をつけてください。

    (看護師:ザッキー)

※下の写真は相棒のバレーシューズです!

 

2024年06月11日
イーブイ好き→いーぶすき

紫陽花のつぼみが膨らみ、もうすぐ花を咲かせそうな時期ですが皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

鹿児島県では新型コロナの感染者数や感染性胃腸炎の数が増加傾向にあるため、手洗いやマスクの着用などの基本的な感染対策が必要な日々が続いています。

 

感染対策をしながら久しぶりに、指宿市に行ってきました。指宿市では『イーブイ好き→いーぶいすき→いぶすき』と名前の語呂が似ていることから、人気ポケモンのイーブイを指宿スポーツ・文化交流大使に任命し、2018年12月20日にイーブイのマンホールを指宿駅前に設置されているのをご存知でしょうか?現在では種類が増え、9箇所にイーブイの進化形のマンホールが設置されています。

 

温泉やご飯を食べた後に足元に目を向け、マンホールを探してみてくだ探してみてください!!

 

  (理学療法士:KEIちゃん)

2024年05月28日
5月9日は「呼吸の日」 5月10日は「当院開院日」 

 当院が開院して1年が経過しました。この1年の自分の周りの環境変化について振り返ってみると、やるべき仕事(患者さんへの対応、常に更新される医学的知識の更新とその活用、自身のスキルアップ等)について大きく変化はなく、これまで通りのことを一つずつ丁寧にこなしていくという思いに変わりはありません。他に変わったこととして1年前と比べ仕事量は増加しており、職員と週替わりの当番制で行っていた掃除当番を皆の了承を得て免除してもらいました。頂いた時間を有効活用していきたいと思います。

 当院職員「米よりパン派」さんより院長のブログ更新が滞っていると指摘を受けました。新しい論文を閲読する回数に変化はありませんが、持っている知識を文字に起こし世間へと発信することは医師としての責務と考えており、職員の指摘は素直に受け入れこの文章を記しています。

 当院が開院した5月10日の前日である5月9日は日本呼吸器学会により「呼吸の日」と制定されています。(8月1日は「肺の日」です)今回は呼吸についてのお話です。

長引く咳や痰などの原因として新型コロナウイルス感染症以外で最近増えている疾患に肺NTM(非結核性抗酸菌)感染症という病気があります。NTM(非定型抗酸菌)とは細菌の1グループである抗酸菌のうち結核菌、らい菌以外の菌の総称です。NTMによって肺に感染症起こした場合肺NTM感染症といいます。少し古いデータになりますが2014年の全国調査における肺NTM症罹患率は14.7人/10万と2007年の2.6倍と増加しており、これは肺結核患者よりも多い数字となっています。肺結核と異なり人から人への感染は通常起きないと言われています。よくある自覚症状として長引く咳、痰、喀血、体重減少などがありますが通常の呼吸器疾患でもこれらの症状は起こるのでこの疾患に特徴的な症状はありません。加齢とともに罹患率が増加します。女性の方が罹患率が高いです。(これまでの臨床経験では圧倒的に女性の患者さんが多く印象として女性:男性9:1くらいかと思っていましたが今回調べてみたら1.25:1とあまり男女差はないようです)肺NTM感染症の診断がついたら次に治療はどうしましょう?ということを考えます。一般的に肺NTM感染症の進行は緩徐(ゆっくり)に進行すると言われており「即治療しましょう」ということにはならないことが多いです。2023年に改訂された成人肺非結核性抗酸菌症化学療法に関する見解(日本呼吸器学会)を見ても日本で多い軽症例については治療開始時期について「注意深い経過観察を前提として個別に検討する」というあいまい表現になっており総合的に判断していくことが重要となります。NTMはどこにでもいるありふれた菌であり、病気として発症するかしないかはその個人の要因が大きいと考えられていますが、もともと肺が弱い人や、免疫が落ちている人に発症しやすいと言われています。NTMは水や土壌などの自然環境やシャワー、水栓周りなどの生活環境などに生息しています。ガーデニングの際にはマスクを着用し、前後で手洗いを行うことが重要だと考えます。

肺NTM感染症は一般にはあまり知られていない疾患です。この分が皆さんの知識の一助となれば幸いです。ご心配な方は相談をいつでもお受けいたします。

          (院長 牧尾 善幸 「米でもパンでもどちらでもいい派」 )

2024年05月20日
GWの思い出😊

 だんだんと朝晩の冷え込みもなくなり1日を通して暖かくなってきました。

皆様、GWはどのようにお過ごしになられましたか?

我が家は潮干狩りに行きました。父母が孫のためにと張り切って道具を揃えたのですが子供達は貝を探すより水遊びに夢中でした😌

大人達は必死に貝を探し、子供達に回収させる作業を2時間続けました。

そのおかげかたくさん貝を取ることもでき、子供達も楽しむことができました!!

夜は貝汁を作りました

5歳の娘の一緒に作ってくれました。

また、行こうねと言ってくれたので子供達の中でもいい思い出になったのかなと嬉しくなりました。

皆様のGWの思い出も教えてください☺️♪

 

5月10日は当院が開院して1年でした🎉

これからも皆様のお力になれるよう職員一同頑張ってまいります♡

 

※写真は潮干狩りの写真と母の日にもらったプレゼントです✨

 

   (看護師:米よりパン派)

 

 

2024年05月16日
酒味について🍺

 

新年度の慌ただしさも落ち着き、大型連休が近づいて来ました。

ご予定はいかがでしょうか。

 

2024年4月9日より日置市にある嘉之助蒸溜所から嘉之助DOUBLE DISTILLERYが発売されました!

 

嘉之助DOUBLE DISTILLERYは嘉之助蒸溜所の『シグナルモルト嘉之助』日置市蒸溜蔵の『嘉之助HIOKI POT STILL』2つの個性を合わせたブレンデッドジャパニーズウイスキーです。🥃

小正醸造2代目嘉之助の想いを引き継ぎ、二人の孫が造りあげた新しいブレンデッドウイスキーです。 (kanosuke distilleryより引用)

甘いバニラの様な味わいが感じられるとのことなので飲むのが楽しみです。

 

みなさんも機会があればぜひ飲んで頂けたら幸いです。

      (理学療法士:KENちゃん)

2024年04月23日
🌸新年度🌸

春ですね!暖かい日々が続いていますが…皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

私事ですがこの春、娘は高校3年生になり、孫は幼稚園入園を迎えました。

 

また、当院も開院してもう少しで1年になろうとしています。早いですね。1年がこんなに早いことにも驚きが隠せません。

1年が経ち、私たちスタッフも色々なことがあったような気がします。成功や失敗を繰り返し少しだけ自信がついてきているのではないかと感じます。

ですが、まだまだ伸び代はあるはずです。当院がもっともっと素敵なクリニックになっていくよう務めていかなければと思っております。

 これからもきっとまきお内科整形外科は成長し続けます。至らないところもあるかもしれませんがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

最後に、新年度、環境の変化で体調を崩すこともあるかもしれません。どんな些細なことでも相談していただき日々の暮らしが輝いていけますように願っております⭐️

    (事務員:Cooky/Satchy)

 

 

 

2024年04月17日
ドライブ🚗

 まだ少し肌寒いですが段々暖かくなってきて桜があちこちで咲いているのを見て春を感じました。 

私はドライブが好きなのですが、春はポカポカで暖かく緑も綺麗なのでドライブするのが楽しみです♡

皆さんは山と海どちらが好きですか?

私はどちらも好きです!

お気に入りのドライブスポットがありましたらぜひ教えてください😄

写真は以前阿蘇に行った時に撮りました!

この中にマリオがいるので探してみてくださいね!!

(看護師:みっさ)

2024年04月13日
まだまだ寒い日もありますが・・・

 3月も終わりが近づき、卒業、新生活の時期になってきました。

2月に熊本で行われたガールズエイトに娘が参加してそれに便乗し熊本へ行ってきました。

熊本城も少しずつ復興されて、外国からの観光客も増えて来ている様に見えました。熊本城は中学生の修学旅行以来なので記憶もあまり残っていないですがデジタル化して来ているように思います。

熊本市内を散策しても人が多かったです。

娘を選抜していただいた県の役員、監督、コーチに感謝です。

 

さて、リハビリ室にもソファーが増えましたのでどうぞ、ご利用ください。

            (理学療法士:長P)

 

 

2024年03月25日