新年明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え早いもので1週間が経ちました。
皆さんはお正月は何をして過ごされましたか?
私は地元でお正月を過ごしたのですが、元旦の朝は氷点下5度となりました。霜が降りとても寒かったですが空気が澄んでいて、清々しい新年の朝を迎えることができました🌅
しかし、年末年始から家族が次々と体調を崩していた中での新年の幕開けでした。(最後の最後で私が体調を崩しました)
2025年まだまだ始まったばかりなので、残りの日々は体調を崩さぬように過ごしていきたいと思います!
皆さんにとって巳(実)のある一年となりますように🐍
本年もどうぞよろしくお願いいたします✨
(理学療法士:みーたん)
今年も残り数日となりました。年末の行事のひとつであるクリスマス🎅🎄
私はたくさんのご馳走や子供たちの賑やかな声にパワーをもらったクリスマスを過ごしました。
ご飯が並ぶと誰よりも先に席に着く娘👧🏻
クローゼットの中に隠れて盛り上がる子供達の反対で、手足を挟まないかヒヤヒヤしている大人達😦
興味が湧くものに真っ直ぐで素直な子供達がちょっとだけ羨ましくなりました♬
今年も1年、大変お世話になりました!
皆様に支えられ、当院も無事良き新年を迎えることができそうです。
年末何かと気忙しい時期ではありますが、お身体に気をつけて良き新年をお迎えください🌸
(看護師:かんかん)
クリスマスが終わったら年末年始と慌ただしい日々ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年は、全国的に秋が短く、いきなり冬が到来しなかなか秋を感じることができなかったと思います。
私は秋を少しでも感じたく11月末にお隣の熊本県阿蘇市を観光し、少しでも秋を堪能することができ満足しています😊📸
また12月はクリスマスという大きなイベントがあり鹿児島市内でもさまざまな場所がイルミネーションで彩られています。
たまたま綺麗に飾られていたクリスマスツリーを発見することができました🌲
外出した際は、ぜひ素敵なイルミネーションを探してみてください✨
(理学療法士:けいちゃん)
寒さが身にしみる季節になりましたね!😶🌫️
あっという間に過ぎた1年を振り返りながら、年の瀬を感じる今日この頃、忙しい日々が続いていることとおもいます。
忙しい中でも必要なのが気分転換です。
先日、指宿フラワーパークの『Winter Festival』が始まっていたので見に行ってきました🌷
テーマが「虹〜七色にきらめく光の庭園〜」
そのテーマ通り、
たくさんの色でとても華やかに、そして広場一面には
大きな虹がかかっていて幻想的でとても綺麗でした♡
寒い中、小さなお子様から大人の方々まで幅広い年代の人たちがイルミネーションを楽しんでいました!
冬は、空気が冷たいことにより、イルミネーションや星空が綺麗に見えるとも言われています。
皆様もこの季節ならではの気分転換をしてみてはいかがですか?
(事務員:Cooky/Satchy/Betty)
師走に入り、寒さもますます強まってまいりました。
2024年も残り1ヶ月を切りましたが皆様はどのような1年でしたか?
私は美味しいお酒に出会えた1年でした✨
今年の残す行事としてはクリスマス、大晦日があります。
美味しいご飯とお酒で今年を締めくくろうを思います🍶
今年も残り少しなので体調には気をつけてお過ごしください!
(理学療法士:パンより酒派のKENちゃん)
12月に入り今年も残り1ヶ月をきりました。ついにこの前までは猛暑の夏だったのが秋を通り越して寒い冬になり、体が追いついかない状態です。体調を崩さないように気をつけていきたいです。
さて今回は『お米』について話していこうと思います。今年でお米のニュースというと”令和の米騒動”ではないでしょうか。令和の米騒動とは、スーパーやドラッグストアの店頭から品薄により個数制限や価格の価格の高騰など米を十分に確保するのが難しいを行った状況が続いたことです。その原因として昨年の猛暑や流通量の減少に加え外国人旅行客の増加に伴って外食業界の引き合いが強まり、拍車が掛かりました。さらに、南海トラフ地震の臨時情報が発表されたことなどで買いだめする動きが見られたほか、物流業者のお盆休みで商品の搬入が停滞したことも重なり、品薄に繋がったと農水省は分析しています。
私の実家は田んぼを所有しており、お米を作っているので今回の米騒動は何も影響はなかったのですが皆様のところはどうだったでしょうか?
先ほどもお伝えした通り私の実家は田んぼを所有しているので、今年も10月終わりに 稲刈り、掛け干し・脱穀を行いました。毎年の行事ですが今年も暑く疲れました。ですが、新米は艶々でモチモチしていてとても美味しかったです🙂
来年は米騒動は落ち着いていて欲しいですね!
今年も残りわずか、今年のことは今年のうちに悔いの残らないように1日1日を過ごしていきましょう😆
(看護師:ザッキー)
朝晩だいぶ寒く暗くなるのも早くなり、ようやく秋らしく過ごしやすい季節となってまいりました。
私事ですが先日誕生日を迎えました。
お祝いに晩ごはんの希望を聞かれ、熟考の結果
お肉、、、
お魚、、、
いや、『おでん』をリクエストしました!
胃腸も順調に歳を重ねていることを実感。
家で料理をすると、おでんを作っているはずがいつの間にか煮しめになってしまうということでおでんの美味しいお店に連れて行ってもらいました!
おでんを3種類だけ選ぶ究極の選択があったとしたら、
私は、大根・こんにゃく・豆もやし です。
嫁様は、厚揚げ・たまご・ウインナーでした。
外来種が入っているので邪道だなと思いました。
これから益々寒くなるのでおでんが恋しい季節となります。
煮しめにならないおでんのレシピをぜひ教えてください☺️
帰りに城山ホテル鹿児島イルミネーションに寄りました。
季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください🤗
(放射線技師:まつぼっくり)
11月になり、気温の変化が見られますね。
この間、熊本のあさぎり町に行ってきました!
あさぎり町には、日本で唯一『幸福』がつく名の現役駅があります。
おかめど幸福駅です。
幸福駅にちなんで幸福グッズも売っていました✨
これから、イベント等増える時期なので、写真を撮り紹介できたらと思います。これから寒くなるという予報が出ていますので体調には気をつけてください😊
(理学療法士:長P)
キンモクセイの匂いを感じるようになり、秋だな〜を思う時間が増えてきました。
先日、イベントで救急車やパトカーに乗る機会がありました。
将来、ゴミ収集車に乗ることが夢だった息子が大きくなったら救急車に乗る!とイベントの影響で将来の夢が変わりました。
娘はイベントの影響は関係なく、プリンセスになる!からクレープ屋さんになる!とこちらも夢が変わりました。
それぞれの夢に向かって頑張ってもらいたいです。
(☆親は精一杯応援するのみですね☆)
皆さんの子供の頃の夢は何でしたか?
私は小さい頃から変わらず看護師でした☺️
(看護師:米よりパン派🍞)
暑い日が終わり、だんだん朝晩が涼しくなってきましたね!
この時期には、あちこちにコスモスが咲いているのを目にします。
私たちも休日に溝辺や鹿児島市へコスモス畑を見に行ってきました。
ピンクの花はとても清らかで、清楚で、風情のある風景でとても癒されました。
コスモスは、『秋桜』と書き、秋を代表する花です。
花言葉は『乙女の真心』『調和』『謙虚』
イメージ通りの花だと思いました。
秋は、一年の中でも、短く感じやすいですが、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などたくさんの楽しみ方があります。
体調を崩しやすい時期でもありますので十分に気をつけながら、皆様も残り少ない今年の秋ををぜひ楽しんでくださいね☺️
(事務員:Cooky/Satchy/Betty)